ハチミツ
昔ながらの製法にこだわる、無添加の原宿ローハニー

JR原宿駅から徒歩約3分、緑豊かな杜(もり)に包まれた東郷神社の境内地に「東郷記念館」はある。東郷神社の本殿で挙げられる神前式後に披露宴会場として利用されるほか、一般宴会やさまざまなイベントにも利用されている。
宴会のほか、10年程前から取り組みを始めたのが養蜂活動。東郷記念館の屋上で採蜜されるハチミツを使った、オリジナル商品を販売している。手動の遠心分離機を使うなど昔ながらの製法にこだわったハチミツは、ハチミツ本来の味と香りを楽しめる。「季節ごとの花や実の蜜からとれた百花蜜は、時期によって色合いや風味も様変わりします。例えば春にとれるハチミツは、ほんのりピンクがかった色合いで豊かな香りの逸品。紅茶などに加えると、桜の香りをダイレクトに楽しめます」。
かわいらしい2種類のボトルは、ガラス工芸作家・森崎かおる氏が手がけたもの。贈り物としても人気が高い。

東郷記念館

TEL03-3470-0277
東京都渋谷区神宮前1-5-3
首都高外苑ICから約10分
JR山手線原宿駅から徒歩約3分
11:00AM~6:00PM
火曜休
「東郷記念館」のある原宿は、都心のショッピングエリアであると同時に自然豊かな地域。東郷神社の敷地だけでも約10000坪もあるほか、周囲には明治神宮や明治神宮外苑、新宿御苑など、広大な緑地が広がっている。
A5黒毛和牛のコース
銀座の一軒家レストランで新しい焼肉体験を

花小金井に創業した「焼肉いのうえ」は、上質な牛肉をカジュアルに食べられることで評判の店。いまでは都内に十数店舗を構える。このたび、満を持して銀座にオープンしたのが「焼肉いのうえ銀座店」だ。店の特徴は、焼肉の世界で約20年の経験をもつ職人と、一流ホテルの料理人の技の融合。ディナーではぜいたくな食材を使った洋食にA5和牛の焼肉が組み込まれた、銀座店だけのオリジナルコース料理を堪能できる。「肉をベースに海鮮なども取り入れた、遊び心いっぱいのコース料理をお出ししています」と、ホテルなどで洋食の技を磨いてきた料理長の山﨑 大(だい)氏は話す。自慢の牛肉は、信頼のおける精肉店から仕入れるA5ランクの黒毛和牛のみ。選りすぐりの部位がコースに組み込まれており、上質な牛肉を味わうことができる。ワインリストも充実しており、ウォークインのセラーから自分で選ぶことも可能だ。
一方、「和牛櫃まぶし御膳」や「ランチコース」など、カジュアルに楽しめるランチも人気だ。銀座の一軒家レストランで、自慢の牛肉をぜひ味わってみたい。

焼肉いのうえ 銀座店

TEL03-6228-6421
東京都中央区銀座1-6-6
首都高丸の内ICから約5分
東京メトロ銀座一丁目駅から徒歩約1分
11:00AM~3:00PM、5:00PM~11:00PM(土・日・祝 11:00AM~11:00PM)
12/31、1/1休
華やかなショッピングエリアである銀座一丁目。メインストリートの中央通りには、ハイブランドのショップや飲食店が立ち並ぶ。「焼肉いのうえ 銀座店」がある銀座ガス灯通りは、中央通りと平行する通りで、復元されたガス灯を見ることができる。
寿司
しっかりと手間をかけて魚のうまみを引き出す

南池袋の住宅街にひっそりとたたずむ「貴寿司」。戦後まもない1946(昭和21)年に食堂として創業し、寿司店へと転換。いまでは家庭的な雰囲気の店として地元で愛されている。「夫婦ふたりだけの店ですが、味ではどこにも負けません」と話すのは、3代目店主の室家(むろや)健作氏。「塩を当てるタイミングなど、仕込みを少し変えるだけでよりおいしくなることがあります」と続ける。厳選して仕入れる新鮮なネタに、ひと手間加えることでうまみを引き出す。貝以外のほとんどのネタには、塩や昆布締めなどを施し、うまみが存分に引き出されたタイミングで提供する。好奇心たっぷりに、自由な発想でおいしさを探究しているという。
店内にはカウンターと小上がりのテーブルが3つ。「1日3組程で手一杯になります」と室家氏が話すように、ゲストとしっかり向き合って料理を提供するのが身上だ。「食べ進めるにつれて、お客様の表情が次第にほころんでくるのを見るのが幸せ」と室家氏。店主渾身(こんしん)の寿司を確実に味わうために、予約してから訪れたい。

貴寿司(たかずし)

TEL03-3980-5537
東京都豊島区南池袋2-9-18
首都高東池袋ICから約6分
JR・東京メトロ池袋駅から徒歩約11分
11:30AM~2:00PM、5:00PM~10:00PM(土・日・祝 5:00PM~9:00PM)
月曜休
「貴寿司」がある南池袋エリアは、巨大ターミナル・池袋駅から近いこともあり商業施設が多い。南池袋公園がリニューアルされてからは明るい雰囲気の街へと変貌し、近年では住みやすいエリアとしても注目されている。
取材・文・写真/日下智幸
※価格は消費税込。
●取材時期:2024年11月上旬 ※価格など掲載内容は施設や店舗の諸事情により変更となる場合があります。
- トップ
- 食
- ニッポン発 おいしいもの探訪
- ニッポン発 おいしいもの探訪【東京都】